国際交流委員会からのお知らせ
12/6-8 IAEVG研究大会inソウル
◆IAEVG 2022 International Conference in Seoul, Korea.日程:2022年12月6日(火)~8日(木)
方法:オンライン・対面のハイブリッド形式
場所:世宗大学 コンベンションセンター
テーマ:COVID-19 and Digital transformation :Vocational Choice, Educational Prospects, and Employment Challenges
公式HP:https://www.iaevgconference2022.kr/niabbs5/
◆発表
形式:
・Paper session (対面、オンライン)
・Workshop (対面、オンライン)
・Poster(オンラインのみ)
Proposal締め切り:2022年9月9日
詳細:https://www.iaevgconference2022.kr/niabbs5/inc.php?inc=sub3
◆参加申し込み
参加費のディスカウントを希望される方は、アカウント作成、参加登録前に国際交流委員会(jssce-iec[at]googlegroups.com)まで、登録予定のe-mail アドレスをご連絡ください。国際交流委員会より、現地の運営担当者にディスカウント対象者として申請をいたします。
申し込み方法については、下記のページをご参照ください。
https://www.iaevgconference2022.kr/niabbs5/inc.php?inc=sub4
◆開催チラシはこちらをご覧ください。
第4回日韓ラウンドテーブル(国際交流委員会・韓国青少年政策研究院)
テーマ「コロナ時代のキャリア教育、「多様な学びの場」における進路保障に関する日韓比較」
日時: 2021年9月25日(土)14:00-17:00
場所: ZOOMによる遠隔会議方式での開催となります。
(URLは、申し込みされた方に配信します)
パネリスト:
(日本側)
・早稲田大学 教授 三村隆男
・京都市教育相談総合センター 参与 池田忠
・認定特定非営利活動法人スチューデント・サポート・フェイス 代表理事 谷口仁史
(韓国側)
・韓国職業能力開発研究院 先任研究委員 金承保(Kim, Seung-Bo)
・未来教育センター梧琴Hub 館長 崔連洙(Choi, Yeon-Soo)
・貞媛女子中学校 進路進学相談部長 李珍明(Lee, Jin-Myung)
通訳: 盧映林(神奈川県小学校教諭)、韓知炯(韓国青少年政策研究院)
逐語通訳(日本語・韓国語)
構成:
・第1部 パネリスト報告
・第2部
第1分科会「キャリア教育と進路保障」
第2分科会「不登校児童生徒への「多様な学びの場」における支援」
第3分科会「コロナ禍における不登校・引きこもりへのアウトリーチ支援」
・第3部 パネルディスカッション
参加費: 会員、非会員ともに無料(通訳付き)
申込方法: 以下のURL(Google Form)から事前申込者に後日ZoomのURLを送付いたします。
https://forms.gle/Bw88GjB7R5hRb74t9
申込期限: 2021年9月15日(水)
主催: 韓国青少年政策研究院(NYPI)、日本キャリア教育学会(JSSCE)
共催: アジア地区キャリア発達学会(ARACD)、未来進路開発学会(ARACD Korea)
問い合わせ先: 国際交流委員会(jssce-iec(at)googlegroups.com)
※ (at) は @ に換えて頂きますようお願い致します。
※開催チラシはこちらをご覧ください
※開催の詳細については、第4回日韓RTレポートを御覧ください。
2021年 アジア地区キャリア発達学会(ARACD)研究大会の開催について
アジア地区キャリア発達学会(ARACD:Asian Regional Association for Career Development)は、AHRD(Academy of Human Resource Development)とのオンライン合同研究大会を開催します。
開催日程:2021年11月16日(火)〜11月18日(木)
*発表申し込み(Call for paper)は8/15までに延長されました
大会Call for papers (PDF)
大会案内ポスター(PDF)
最終発表申込締切Last Call for Paper(PDF)
*詳細および参加申し込みは、以下の研究大会のHPよりお願いします。
http://www.ahrd-aracd.upm.edu.my/
*アジア地区キャリア発達学会(ARACD)のウェブサイトは以下のとおりです。
http://aracd.asia/
2020年 国際キャリア教育学会(IAEVG)ラトビア大会の再延期について
当初の開催日程は、2020年10/20〜10/22でしたが、COVID19の感染拡大によって、2021年4/27〜4/29に延期され、さらにオンラインでの開催が検討されていましたが、対面での開催を目指して、以下の日程に再び延期されました。なお、2021年は、IAEVG創立70周年にあたるため、ラトビア大会では、記念のイベントが予定されています。
開催地:Riga, Latvia
開催日程:2021年10月19日(火)〜10月21日(木)
*発表申し込み(Call for paper)は3/31まで
*詳細および参加申し込みは、以下のIAEVGラトビア大会のHPよりお願いします。
https://www.iaevgconference2020.lv/news/conference_updates
第3回日韓ラウンドテーブル(国際交流委員会・韓国青少年政策研究院)
テーマ「コロナ時代のキャリア教育、日韓の比較」
日時: 2020年11月28日(土)14:00-16:30
場所: ZOOMによる遠隔会議方式での開催となります。
(URLは、申し込みされた方に配信します)
パネリスト:
(日本側)
・熊本市教育委員会 指導主事 田中慎一朗
・埼玉県立浦和商業高校 第3学年主任 福本剛史
・株式会社キャリアリンク 代表 若江眞紀
(韓国側)
・南城中學校 進路敎師 金姸希(Kim, Younheui)
・京東高等學校 進路敎師 鄭東淳(Jeong, Dongsun)
・城北進路體驗センター長 兪在善(Yu, Jaeseon)
参加費: 会員、非会員ともに無料(通訳付き)
申込方法: 以下のURL(Google Form)から事前申込者に後日ZoomのURLを送付いたします。
https://forms.gle/BL2QWtqXUSpBw47N7
申込期限: 2020年11月25日(水)
通訳: 盧映林(神奈川県小学校教諭)、逐語通訳(日本語・韓国語)
主催: 韓国青少年政策研究院(NYPI)、日本キャリア教育学会(JSSCE)
共催: アジア地区キャリア発達学会(ARACD)、未来進路開発学会(ARACD Korea)
問い合わせ先: 国際交流委員会(jssce-iec@googlegroups.com)
※同日に研究セミナー(オンライン)も開催予定です。
※開催の詳細については、報告レポートを御覧ください。
国際交流委員会から以下の二つの国際会議についての案内です。
いずれの会議も、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染状況によっては、中止または日程の変更があり得ます。
それぞれのHPを参照の上、ご検討ください。
2020年 国際キャリア教育学会(IAEVG)ラトビア大会について
当初10月に予定されていました、IAEVG2020大会は、2021年の4/26-4/29に延期されました。これにより、2021年大会と兼ねることになります。
なお、不測の事態が生じた場合は、予め録画されたKeynoteのみのWebinarとなり、他の全てのプログラムはキャンセルとなる可能性があるとのことです。最終判断は、2021年2月26日に予定されています。この点をご了承の上、参加のご判断をお願いいたします。
現在、発表者を受け付けています(call for paper)。締め切りは、10月15日(ラトビア時間)
詳細は、https://www.iaevgconference2020.lv を参照してください。
2020年 国際キャリア教育学会(IAEVG)ラトビア大会
2020年10月19日(月)から22日(木)の日程で、ラトビア共和国リガにてIAEVG2020が開催されます。
すでに発表者および参加者の受付が開始されています。
発表者の申し込み締め切りおよび参加者の早期割引の締め切りは、4月末日に延長されています。
ただし、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染状況に関すするWHO並びにラトビア政府の方針によって、変更または中止があるかもしれません。
参照サイト:https://www.iaevgconference2020.lv
2020年 アジア地区キャリア発達学会(ARACD)マレーシア大会
2020年11月18日から21日の日程で、マレーシア・クアラルンプールのルネッサンスホテルを会場に、ARACDマレーシア大会が開催されます。
今回は、Academy of Human Resource Developmentアジア大会との共同開催になります。
口頭発表の申し込みは6/1ですが、まだ受付は開始されていません。
今後の情報をHP: http://conference.upm.edu.my/AHRD-ARACD で確認してください。
なお、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染状況に関すするマレーシア政府の方針により、変更または中止の可能性があります。
4月末日から6月末日の間に判断することになっています。
国際交流セミナー2019開催のお知らせ
国際交流委員会では今年度初の試みとなる国際交流セミナーを開催いたします。
ーマは「日本におけるキャリア教育を再考する~米国Linked Learningの取り組みから~」とし、現実社会の職業に直結した学習を展開し、教科学習への強力な動機づけに成功しているLinked Learning(LL)を紹介します。
高校中退の減少、就学率、卒業率の上昇、大学進学への準備状況など多くの点で、LLの履修者が非履修者に対し改善を示すデータが既に報告され、LLは、カリフォルニア州を中心に米国において急速に拡大しています。
LLは、教科指導とキャリア教育をつなぐ実践がなかなか進まない日本のキャリア教育にとって朗報ともいえるアプローチです。
多数の会員の皆様の参加をお願いいたします。
日時:2019年8月22日(木)13:30-16 :50
場所:早稲田大学国際会議場 井深大(いぶか・まさる)記念ホール
(JR高田馬場駅からバス5分(西早稲田)徒歩5分東西線早稲田駅徒歩7分)
当日のスケジュール:
13:00- 受付
13:40-14:30 基調講演
「アメリカ・カリフォルニア州におけるLinked Learningの取組み」
講師:コリーン・マルチネズ (Corrine Martinez), (Ph.D)
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校教師教育学部准教授
カリフォルニア州立大学連合Linked Learning推進協議会理事
*講演には同時通訳が付きます。
14:40-16:40 シンポジウム
パネリスト
カリフォルニア州立大学ロングビーチ校 准教授 コリーン・マルチネズ
都立世田谷総合高校 校長 鈴木 光俊
関西女子短期大学 教授 西 美江
早稲田大学教職大学院 教授 三村 隆男
コーディネーター
札幌大谷大学 准教授 岡部 敦
共催:
早稲田大学教育・総合学術院、東京都小学校キャリア教育研究会、東京都中学校進路指導研究会、東京都高等学校進路指導協議会、早稲田キャリア教育研究会、日本キャリア教育学会関東地区部会
参加申し込みはhttps://forms.gle/DRpCqXQfitMeB2Ft8に必要事項をご記入の上お申込みください。
お問い合わせは、jssce-iec@googlegroups.com までお願いいたします。
*入場無料ですので、当日参加もできますが、準備の都合がありますので、できるだけ事前に申し込みをお願いいたします。
※詳細は、こちらをご覧ください。
※基調講演の原稿(全文)は、こちらをご覧ください。IAEVG(国際キャリア教育学会)関連情報
2019年11月
IAEVG2019(国際キャリア教育学会・第43回大会)参加報告
2019年9月11日(水)から13日(金)までの3日間、 International Association for Vocational and Educational Guidance (IAEVG:国際キャリア教育学会) の第43回国際大会が、 スロバキアのブラチスラバ経済大学にて開催されました。46か国から約500名のキャリアガイダンスの研究者、実践者が参加し、200件以上の口頭・ポスター発表、ワークショップが行われました。当学会からは5名の発表がありました。
基調講演にはキャリア開発分野の学際性を反映して、ドキュメンタリー作家、哲学者など多様な分野の専門家が登壇しました。
メインテーマは「Career Guidance for Inclusive Society」で、セッションは社会公正、反差別、ジェンダー、民主主義等に関するものが見られました。
また、開催地域の中東欧のキャリアガイダンス政策に関するシンポジウムも開かれました。
(続き・写真は報告書(PDF)より御覧ください)
2019年3月
- IAEVG(国際キャリア教育学会)の公式ウェブサイト(研究大会のサイトではありません)がリニューアルされました。
https://iaevg.com
日本キャリア教育学会会員は、ここからIAEVG Journal およびNewsletterにアクセスできます。
アクセス方法は以下の通りです。
- https://iaevg.com にアクセスする
- AIOSPと世界地図を組み合わせたロゴが表示される。 そのまま待っているか、画面上のどこかをクリックするとログイン画面に変わる。
- 画面上部にe-mailとpasswordを入力するとログイン完了
- ログイン後に表示される日本キャリア教育学会会員情報(会員番号や会費納入情報)の下にスクロールしていくとJournalやNewsletterの閲覧およびダウンロードのページにリンクされるボタンがありますので、それらを用いて必要な作業を行なってください。
- 閲覧・ダウンロードなどの作業を終了した場合は、最初の画面に戻りLogoutしてください。
e-mailとpasswordが必要な方(学会員のみ)は、
国際交流委員会(jssce-iec@googlegroups.com)まで、メールにて連絡ください。
2018年12月
- IAEVG2019(スロバキア大会)のウェブサイトが公開されました。
詳細は、こちらをご参照ください。
call for papersが始まっており、締め切りが2/28となっております。 - IAEVG Journalの特集論文の投稿募集が開始されました。
詳細は、こちらをご参照ください。
4/1までに400wordsのabstract、審査の結果を経て8/31までにmanuscriptを提出というスケジュールになっています。
2015年9月
詳細は、こちらをご参照ください。
- 委員長:
- 岡部 敦(札幌大谷大学)
- 副委員長:
- 藤田晃之(筑波大学)
- 委員:
- 家島明彦(大阪大学) 西美江(関西女子短期大学) 三村隆男(早稲田大学)
ライアン優子(静岡大学)安達智子(大阪教育大学) 蒋妍(早稲田大学)
宮古紀宏(国立教育政策研究所) 盧映林(神奈川県山北町立川村小学校教諭)